お兄ちゃんの考えた面白いギャグを弟や家族の前で披露する。
日常的な何気ない風景ですが・・・これを撮るにはリビングなどの手が届くところにビデオカメラが無いといけません(汗)
「でも、ビデオカメラって普段からそんな身近なところにお置いていない」
という家がほとんどだと思います。
そこで活躍するが「スマートフォン」
最近は子どもを撮るときにスマホを使う方も増えてきました
動画撮影という点ではビデオもスマホも同じですが、メリット・デメリットがあるので状況に応じて使い分ける必要があります
スマホ動画撮影のメリット
【手軽に撮影できる】
重さ100gほどの手のひらサイズなので、ポケットに入れておいて撮りたいときにサッ!と撮影できます
【いろんな人に見てもらえる】
YouTubeやFacebookなどのSNSへ簡単にアップロードでき、いろんな人に公開することができます
遠くに住んでいるおじいちゃんおばあちゃんにも見せやすいですね
【編集が簡単】
最近は編集アプリや画面に効果を加えるアプリなどがあり、スマホで簡単に動画編集ができるようになりました
僕も使っていますが、操作が簡単な上、音楽やテロップまで追加できるので本当に便利です
(実際に動画編集アプリで作ったムービーを後半で紹介しています)
スマホ動画撮影のデメリット
【長時間撮影に向かない】
ビデオカメラ機能を使うと電池の消耗が激しいため、撮影に夢中で、気が付くと「電池切れ寸前!」というケースが起こりやすくなります
【記録容量が少ない】
最近はフルHDで撮影できる機種がほとんどです
しかし画質が良いほど動画ファイルのサイズが大きくなってしまい、スマホの容量がアッ!という間に埋まってしまいます
【早い動きが撮れない】
スマホについているセンサーはビデオカメラに比べるとはるかに小さいための、速い動きのものを撮影するとその動きについていけません
例えば車に乗りながら窓に映る風景を撮影してみるとその違いは一目瞭然!スマホだと本当に「景色が流れていく」ようで建物の看板などを読むこともできません
ホームビデオ撮影で考えてみると「走り回る子供を追いかけながら撮影する」というケースは苦手と思っていてください
スマホの役割
スマホ動画撮影のメリット・デメリットを踏まえたうえでホームビデオ撮影におけるスマホの役割を自分なりに考えました
それは「サポートカメラ」です
いろいろデメリットはありますが最近のスマホの性能はビデオカメラに近づいていて「ビデオカメラが近くにないけど、すぐに子どもを撮りたい!」そんな時にはピッタリな頼もしい相棒です
ビデオカメラとスマホをうまく使い分けられると子供の成長記録が充実すること間違いなしです!
スマホ撮影テクニック
スマホをビデオカメラ代わりとして使う場合の基本的な撮影テクニックをいくつかご紹介します
【両手でもつ】
ビデオカメラに比べて薄くて持ちにくいので、きちんと両手で持ちましょう

【レンズに指がかからないようにする】
意外と多いのがレンズに指が映っているパターン

撮っている時は気が付ないんですよね~(僕も何回取り直したか・・・)
そうならないように自分のスマホにあった持ち方を知ってきましょう
【ズームは使わない】
スマホのズーム機能はほとんどがデジタルズーム
つまりズームすればするほど画質は悪くなります
もちろん手振れも大きくなりますので、ビデオカメラ同様に自分で近づいて撮影しましょう
【体を使ってゆっくり撮影する】
安定した映像を撮るには、スマホと胸を平行にして持ち 右にカメラを動かす時には この平行関係を保ったまま体ごと右に回しましょう
この時あまり早く動かすと、画面がブレるので気を付けてください
スマホでの動画撮影は「ゆっくり」が基本です
【おススメは横向き撮影】
スマホで動画撮影する場合そのまま縦で撮影する人も多いと思いますが、動画撮影の場合は横向きに撮影することをお勧めします
撮影した動画をスマホでしか見ないのであれば縦でもいいのですが、もしビデオカメラの映像と組み合わせて、今後「メモリアルビデオを作りたい」と考えているのであればビデオカメラと同じ画面にしておいた方が見やすい映像になります
それに僕たち人間の目は構造上、縦方向よりも横方向の方が見やすくできていて、横長の画面は長時間みていても疲れません。テレビや映画の画面が横長なのもそのためです。
まとめ
いろいろ書きましたが、ホームビデオ撮影においてスマホも十分活躍できる性能を持っています
メリット・デメリットをきちんと理解して、スマホの実力が100%発揮できるのであればバンバンと行きましょう!
ちなみに自分のスマホを使って子どもを撮影してみた映像がこちらです
ちなみに使っているスマホは【iPhone5】、編集に使ったソフトは「完璧なビデオ」です
YouTubeにアップした際にすこし画質は落としましたが、それでも子どもの成長を感じる分には十分なクオリティだと思います
スマホで撮影するなら動画編集にも挑戦してみるとどうでしょうか?
ちなみにiPhoneであれば専用の動画編集ソフト「iMovie」がおススメです。
windowsの方の場合は無料の動画編集ソフト「ムービーメーカー」がおススメです!
(実は、僕は企業の方に動画の作り方を教えているので、その時に使っているお手本動画を貼り付けておきます)