ネットが進化するのも良い事ばかりじゃない
「情報洪水」ってことばご存知ですか?
ネットが快適になっていろいろな情報をスマホ1台で手に入れられるようになったんですが・・・
実はそれにより大変なことが起こってまして・・・という話です。
(読むのがメンドウという方は動画からどうぞ)
ネットには情報があふれている・・・まさに洪水のように
総務省が発表したネット上の情報量の変化がコチラ

選択可能情報量とは?
これはネット上にあるすべての情報のことです。
日本国内の会社のホームページからアメリカのお店のブログ、インドのカレー屋さんのインスタグラム、世界中の人のFacebookなどなど。
私たちが見ることが出来る(情報入手の選択が可能)情報の事を指します。
これが赤いグラフです。
2002年ごろからグングン伸びていますね。
消費可能情報量とは?
私たちが1日(もしくは1年)に見ることが出来る情報量のことです。
・朝起きてから友達のブログを見る
・お昼においしいランチの店をスマホで探す
・家族へのプレゼントを通販サイトで探して購入する
などなど、一日のネット時間とおおよそ比例しています。
これが青いグラフなんですが、ほとんど変化はありません。
無線LANや携帯でのインターネットの速度が上がっても、1日24時間という時間は変わらないので、あまり伸び率がないということですね。
ネットには情報が溢れているのに、見るほうが消費しきれていない
こんな問題が現代で起きています。
選択可能情報量は消費可能情報量の2万倍!
というデータもあるくらいです。
このデータでは1995~2005年の10年間で2万倍に増えたということですが、いまだとどれくらいになっているのでしょうか。
10万倍?
20万倍?
一つの目安として、YouTubeには1分間で100時間の動画が常に投稿され続けています。
文字でも画像でもなくファイルのサイズが大きい動画がです!
それが1分間に100時間も!
情報洪水だからこその行動。それは”検索”
ネット上の情報が増えたせいで”探したいものが見つかりにくい”という状況が増えてきました。
そこで”検索”を使います。
ほとんどの人が検索によって自分の求めている情報を手に入れています。
・調べる時間がもったいない
・知りたい情報がすぐ欲しい
・文字や写真よりも動画で知れると嬉しい
このように現代人の思考・ニーズは変化してきています。
動画での情報発信は忙しい私たちの生活にピッタリ。これから高まってくるニーズです。
(実際に、このブログを読むよりも、動画を見たほうがよく分かったりします(苦笑))
まずは自分の仕事の中で検索されやすい情報から動画にしていくといいですよ!
【動画マーケティングのお悩み解決します。】
文字や画像での情報発信と違い、動画は非常に多くのことを視聴者に伝えてくれます。
だからこそきちんとした知識を身につけて、しっかりしたもの作らないと 時間とお金の無駄になります。
まずは動画マーケティングの正しいノウハウ・スキルを身につけましょう!
①無料個別相談
スカイプ、訪問での120分 無料相談を受け付けています。
自社に合った動画マーケティングの方向性、動画撮影・編集のノウハウ、YouTubeの正しい運用など、なんでもご相談ください。
個別相談の申し込みはコチラからお願いします。
②ビデオ講座
全国50か所、600名以上が参加した動画セミナーをいつでも、どこでも受けることができます。(200分 15,000円 5万円分の特典あり)
ビデオ講座の詳細・購入はコチラから↓
200分で分かる!【経営者のための動画マーケティング入門講座(DL版)】
③動画マーケティングサポート
弊社では、さまざまな形でお客様の動画マーケティングの成功をサポートしています。
短期間で動画マーケティングの体制を整えたい方はぜひご依頼ください。
弊社の業務内容一覧はコチラからご覧ください。